>>2026年4月ご入学者さま向けランドセルカタログ請求受付中

祖父母が渡すランドセル以外の小学校入学祝いは?

ランドセルといえば、コードバンや牛革、クラリーノ®Fなど、さまざまな素材・ブランドが選べる時代になりました。

特に祖父母からの入学祝いとしてランドセルを贈る文化は根強く、多くのご家族の皆さまが「せっかくなら最高のものを」と考えられるのではないでしょうか。

しかし近年では、すでにご家族の方針でランドセルを用意しているケースや、「祖父母には別のものを贈ってほしい」というご家庭も増えています。

そこで今回は、祖父母が贈るランドセル“以外”の小学校入学祝いアイデアをご紹介します。

お子さまの成長や学習に役立つ実用的なものから、特別感あふれるギフトまで、幅広く取り上げていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

黒川鞄スタッフ

ランドセルも素敵ですが、それ以外にも喜ばれる入学祝いはたくさんありますよ!

目次

祖父母からの小学校入学祝い

祖父母は、お子さまにとって“第二のご家族”とも言える大切な存在です。

お孫さんの小学校入学が決まったとき、「何か特別なお祝いをしてあげたい」と思うのは、ごく自然な気持ちだと思います。

一般的には、祖父母が入学祝いとしてランドセルをプレゼントするケースが多いですが、最近は、すでにご家族でランドセルを購入済みだったり、お子さまの希望で先に購入してしまったりと、状況はさまざま。

そのような場合に「ランドセル以外で何か喜ばれるものはないか」とお悩みになることも多いでしょう。

ランドセル以外のプレゼントが求められる理由

ランドセル以外のプレゼントを求められる背景には、いくつかの理由があります。

たとえば、お子さま自身が好きな色・ブランド・素材(コードバン、牛革、クラリーノ®Fなど)を早々に決めてしまった場合や、学校・地域によってはランドセルの色や形状に制限がないため、親御さんのほうですぐに手配してしまうことも。

また、祖父母に対しては「ランドセルは用意済みだから、別の入学祝いをお願いしたい」という要望が出ることもあります。

こうした状況から、ランドセル以外でも小学校生活に役立つものや記念に残るものへの需要が高まっているのです。

黒川鞄スタッフ

ご家庭の状況に合わせて、柔軟にお祝いの形を考えることが大切ですね。

ランドセル以外におすすめの入学祝いプレゼント

ランドセルほど大きな買い物ではなくても、お子さまが「これがあったら嬉しい」「小学校生活が楽しくなる」というアイテムは意外にたくさんあります。

学習机や文房具のセット、知育グッズ、防犯アイテムなど、祖父母だからこそ贈る意味があるプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。

実用的なアイテム

毎日の学校生活をサポートしてくれる、あるいは自宅での学習に欠かせないような実用的なアイテムも喜ばれます。

使ってほしい」「役立ててほしい」という気持ちが伝わりやすいジャンルですので、お子さまの生活シーンをイメージしながら選んでみましょう。

学用品セット

まず挙げられるのは、文房具や学用品のセットです。

小学生になると、鉛筆や消しゴム、色鉛筆、下敷き、定規など、意外と必要な道具が多いもの。

これらをかわいいポーチや専用ケースに入れてまとめたセットを贈ると、お子さまのテンションが上がるだけでなく「学校で使うものが揃っている」と安心感も生まれます。

好きなキャラクターや色合いをリサーチしておくと、さらに喜ばれるでしょう。

学習机や椅子

家庭学習の環境を整えるなら、学習机や椅子のプレゼントが考えられます。

学習机といっても、最近はリビング学習派のご家庭が増えているため、そこまで大きな家具を置かないケースもあります。

コンパクトなデスクや高さ調節ができる椅子、ライトなど、勉強に集中できるスペースづくりに役立つアイテムを選ぶのもおすすめです。

黒川鞄スタッフ

小学校生活で必要なものは意外と多いですよね!実用的なプレゼントは喜ばれること間違いなしです。

知育グッズ

入学を機に、学習意欲や知的好奇心を育てる知育グッズも人気が高まっています。

お子さまが自然科学や社会科学、文学などに興味を持つきっかけになるアイテムを、祖父母からプレゼントされるのはとても素敵なことですよね。

地球儀や科学キット

地球儀は、地理や世界の国々に興味を持つきっかけとして優秀なアイテムです。

スイッチを入れると光るタイプや、AR(拡張現実)アプリと連動したタイプなど、現代ならではの機能を備えた地球儀も増えています。

また、科学キットや実験セットも理科の学習意欲を刺激してくれるアイテムとして人気。

身近な素材で小さな実験ができるタイプなら、親子で楽しめるうえ安全性も高いので安心です。

パズルやボードゲーム

パズルやボードゲームは、楽しく遊びながら思考力やコミュニケーション能力を育める優れもの

ご家族みんなでわいわい楽しめるので、コミュニケーションの機会も増えます。

お子さまの年齢や好みに合わせて、簡単なものから少し複雑なものまで選択肢が豊富にあるのもうれしいポイントです。

健康と安全を考えたギフト

小学校に入学すると、毎日の登下校や放課後の行動範囲が広がります

そこで大切なのが、安全面と健康面をサポートするアイテム

成長期のお子さまにとって、こうしたサポートはとても重要です。

防犯ブザーやキッズウォッチ

最近はGPS機能が付いたキッズウォッチや、シンプルな防犯ブザーが人気です。

お子さまが困ったときに周囲へ助けを求める手段として、必要性が増しています。

通学路の環境や帰宅時間などを考慮して、持たせてあげると安心です。

保温弁当箱や水筒

給食がある学校でも、遠足や校外学習、休日のおでかけなどでお弁当箱や水筒は大活躍

保温・保冷機能がしっかりした商品なら、季節を問わず快適に使えます。

キャラクターものやおしゃれなデザインも豊富なので、お子さまの好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

黒川鞄スタッフ

お子さまの興味や安全を守るアイテムも、素敵なプレゼントになりますね!

予算別!祖父母からのおすすめ入学祝いプレゼント

プレゼントを選ぶ際、悩ましいのが予算設定です。

あまり高価すぎると気を遣わせてしまうかもしれませんし、安すぎると物足りない印象になることも。

ここでは、おおまかな価格帯ごとにおすすめアイテムをまとめてみました。

3,000円以内:気軽に贈れる実用的ギフト

この価格帯では、文房具の詰め合わせセットやお名前シール、防犯ブザー、ハンカチ・靴下などの実用品が狙い目です。

消耗品は何枚あっても重宝するので、親御さんからも喜ばれます。

ちょっとしたメッセージカードを添えるだけでも、気持ちが伝わりやすいですよ。

3,000円~10,000円:バランスの取れたプレゼント

ここでは、教材系のグッズ(地球儀、学習ポスター、実験キット)や、室内で体を動かせる遊具ちょっと質の良い文具や筆箱などが人気です。

予算内で組み合わせて贈ると、充実したセットになるでしょう。

また、少しおしゃれな水筒やリュック、鞄なども選択肢に入ります。

10,000円以上:特別感のある高価なギフト

学習机や椅子、電子辞書、タブレット型学習機など、大きなプレゼントを検討するならこの価格帯がおすすめです。

お子さまが小学校生活で長く使えるものや、ご家族の皆さまの予算の足しにもなるようなアイテムをチョイスすると特別感が出ます

ただし、あまりにも大きい家具や家電は、ご家族との事前の相談が必要になる点を忘れずに。

祖父母から贈るプレゼント選びのポイント

実際にプレゼントを選ぶ際には、「お子さまが本当に使ってくれるか」「ご家族の皆さまにとって便利か」といった視点が大切になります。

以下のポイントを押さえると、失敗が少なくなるでしょう。

子供の好みと必要性を考慮する

第一に、お子さまの好みや興味をしっかりリサーチすること。

好きなキャラクターや色、学習への興味の向きなどを事前に聞いておくと、プレゼントが“ピンポイント”で喜ばれやすくなります。

また、入学直後に必要となるアイテムを選ぶと、ご家族やお子さまの助けにもなります。

長く使える品質とデザインを選ぶ

小学校6年間は意外と長い期間。

成長に合わせて買い替えが必要になるものもありますが、できれば長く活用できるアイテムを選ぶ方がコスパが良く、思い出も積み重なります。

品質や耐久性はもちろん、飽きのこないデザインであるかどうかも大事なポイントです。

名入れやパーソナライズで特別感を演出

せっかくの入学祝いですから、名入れやオリジナル刺繍などで特別感を加えるのもおすすめです。

筆箱やハンカチ、タオルなど、比較的小さなアイテムに名入れを施せば、世界に一つだけのギフトとして心に残ります。

お子さま自身も「自分専用のもの」として大切にしてくれるでしょう。

黒川鞄スタッフ

お孫さんのことを考えて選ぶ時間は、贈る側にとっても楽しいひとときですね。

よくある質問(FAQ)

Q1. 祖父母からの入学祝いは何を贈るべき?

A. ランドセルの代わりに何か実用的なものを、という場合は学習机、椅子、学用品セットなどが定番です。

ほかにも知育グッズや防犯アイテムなど、成長を支えるアイテムがおすすめです。

Q2. ランドセル以外で人気の入学祝いプレゼントは?

A. 最近は文房具の名入れセットや地球儀、科学実験キット、パズルなどの知育グッズが人気です。

安全対策としてのキッズウォッチや防犯ブザーなども多く選ばれています。

Q3. プレゼントの予算はどれくらいが適切?

A. 3,000円程度の気軽なギフトから、10,000円以上の高額なものまで幅広いです。

ご家族との事前調整やお孫さんの欲しいものを考慮しながら、無理のない範囲で選びましょう

Q4. 遠方に住んでいる場合、どのように贈るのが良い?

A. インターネット通販で直接お子さまのご家庭へ配送する方法が手軽で一般的です。

メッセージカードを同梱したり、ビデオ通話で開封する様子を一緒に見ると、離れていても特別な時間を共有できます

Q5. 名入れギフトはどこで依頼できる?

A. インターネットの専門店や大手通販サイトで名入れサービスを行っているショップが数多くあります。

文房具専門店や百貨店でも名入れを受け付けている場合があるので、事前に問い合わせてみましょう。

まとめ

祖父母が贈る小学校入学祝いは、ランドセルだけではありません。

すでにランドセルを購入済みのご家族にとっては、実用的でありながら、お子さまの心に残る別のプレゼントを求めていることも多いものです。

学用品セットや学習机、知育グッズ、防犯アイテムなど、さまざまな選択肢が存在しますので、お子さまやご家族の皆さまの生活スタイルや好みをじっくりとリサーチしてから選ぶのがポイントです。

価格帯も幅広いため、無理のない予算で、かつお子さまの成長に役立つアイテムを選べば、喜びもひとしお。

名入れやパーソナライズを施してあげると、特別感がぐっと増すはずです。

ぜひ今回の情報を参考に、素敵な入学祝いを見つけてください。

祖父母からのあたたかい想いが、お子さまの新生活をより明るく彩ることでしょう。

黒川鞄スタッフ

お孫さんの笑顔を思い浮かべながら、最高の入学祝いを選んでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次