>>2026年4月ご入学者さま向けランドセルカタログ請求受付中

ランドセルの名称は何語?英語でなんと呼ぶ?

お子さまの小学校入学にあたっては多くの準備が必要ですが、中でもランドセル選びは特に大切なイベントです。

そのような中、ランドセルの由来や名称について考えたことはあるでしょうか。

大人である私たちでさえ、よく考えたことのなかったランドセルの言葉の語源や意味について、この記事では語源からその特徴までを詳しく解説します。

目次

ランドセルはオランダ語の「ランセル」が語源

ランドセルの名称は、実はオランダ語にその起源を持ちます。

オランダ語の「ransel」という言葉が語源で、これは「背負う鞄」という意味です。

日本には幕末の頃にこの言葉が伝えられ、その後、日本独自の文化として根付いていきました。

初めてランドセルが使用されたのは、日本の学制改革時に学生が教科書やノートを持ち運ぶための鞄として導入されたからです。

この背景を知ると、ランドセルがどれだけ歴史のあるアイテムであるかが理解できますね。

遠い昔は硬いイメージのあったランドセルですが、今では色も形も随分とおしゃれになりました。

ランドセルに該当する英語はない

外来語に由来する「ランドセル」という名称ですが、おもしろいことにランドセルに該当する英語の言葉は存在しません。

英語圏では「school bag」や「backpack」といった一般的な言葉が使われますが、これらはランドセルの特性や意味合いを完全には表現できていません。

ランドセルは、その耐久性や機能性、お子さまたちの成長に寄り添った設計が特徴で、日本特有の文化的な背景を持つため、その意味を英語で表すことは難しいのです。

ランドセルは日本独自の小学生が使う鞄として、そのまま「randoseru」と表すのが一番なのかもしれませんね。

ランドセルは日本独自の学童鞄へ進化

日本においてランドセルは、単なる持ち物を運ぶ道具以上の意味を持ちます。

学童鞄としてのランドセルは、お子さまたちの小学校生活を支える大切な役割を果たしています。

耐久性や防水性、背中にフィットする形状など、お子さまが毎日快適に学校へ通えるようにという思いが込められています。

また、入学式に新しいランドセルを背負うことは、多くのご家庭にとって大切な節目となっており、お子さまの成長を表すアイテムとして考えられているのではないでしょうか。

ランドセルは日本の小学生のアイコン(象徴)

ランドセルは、日本の小学生にとって単なる学用品ではなく、成長の象徴としても非常に重要な位置を占めています。

新しい学年が始まる春、一年生が新しいランドセルを背負い、期待に胸を膨らませて学校へ向かう姿は、日本ならではの風景として多くの人々の心に刻まれています。

小さな体にランドセルを背負って元気いっぱいに歩くお子さまは、とてもかわいいものです。

ランドセルは国外でも注目を集めている

最近では、ランドセルが日本国外でも注目を集めるようになりました。

その独特なデザインと優れた機能性が、海外のファッションリーダーからも高い評価を受けているそうです。

海外では、セレブが日本旅行の際に購入したランドセルをファッションとして使うこともあるそうですよ。

また、アニメの影響もあり、日本独自の文化、そしてアイテムであるランドセルにも注目が集まっています。

もっとランドセルについて知ろう

ランドセルについてさらに深く知ることで、その魅力や価値がより一層理解できるようになります。

ランドセルの素材選びから製造過程、さまざまなデザインや色の選択肢に至るまで、多岐にわたるストーリーがあります。

また、ランドセルを選ぶ際には、お子さまの体格や学校生活のニーズに合わせて最適なものを選ぶことが大切です。

この選択を通じて、お子さまたちが快適に学校生活を送れるよう支援することが親としてできる大きな役割の一つです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次